リリース・ニュース

不動産賃貸領域DXのイタンジ、不動産売買領域DXのハウスマートと経営統合

不動産賃貸領域DXのイタンジ、不動産売買領域DXのハウスマートと経営統合、顧客の多様なニーズに対応し、さらなる付加価値提供を目指す

不動産賃貸領域DXを推進するサービスを提供しているンジは、不動産売買仲介支援に特化したサービスを提供するハウスマートの発行済み株式の取得を通じて同社をグループ会社化することを決定し、両社は2024年1月4日を目処に経営統合を進める予定。

経営統合の目的と期待される効果

イタンジは不動産賃貸領域で業務効率化を図り、ハウスマートは不動産売買領域で業務効率化を提供しており、この経営統合により多様な不動産会社のニーズに対応し、組織・顧客基盤・テクノロジーのシナジーを活かし、マーケットシェアを拡大する計画。

イタンジの実績

イタンジは不動産賃貸業務支援サービスにおいて仲介会社利用率No.1(※1)であり、導入顧客数は約2,700社(※2)、年間97万件(※3)の電子入居申込数を誇り、全国賃貸入居申込件数の約3割(※4)を占めている。

(※1)「2023年引越しシーズン(1〜3⽉)における新型コロナウイルスの賃貸不動産マーケット への影響調査」 

関連プレスリリース

(※2) 2023年10⽉末時点

(※3)対象期間:2022年11⽉1⽇〜2023年10⽉31⽇

(※4) REAN JAPAN Market Report ~ 第1版_2020_1224の賃貸仲介契約件数228万件より、イタンジ社の申込から契約までのキャンセル率30%元に入居申込数を325万件と算出し、イタンジ社の年間電子入居申込数(2022年11月~2023年10月)から割合を推計

ハウスマートの特徴

ハウスマートは「住を自由に」というミッションに基づき、不動産売買仲介の業務効率化を実現する「プロポクラウド」を提供。これにより、物件の自動提案や顧客の見える化、最適なアプローチによるアポ獲得率・見学率向上に寄与している。

経営統合の背景

両社は共通の「テクノロジーの力で業界課題を解決したい」という想いから経営統合に至った。統合により、不動産会社向けにワンストップで賃貸・売買・管理の領域をカバーする統合プラットフォームを構築し、業界の課題解決に貢献する展望が示されている。

経営統合の日程

まとめ

不動産市場のDX推進は業界の進化を象徴しており、経営統合によって生まれるシナジーは市場全体にポジティブな影響を与えることが期待されます。不動産業者がテクノロジーを駆使し、顧客中心のサービス提供に注力する姿勢は、これからの不動産取引の新しい潮流を築くものとなるでしょう。

※画像参照:イタンジ株式会社 HP

関連する記事

  1. 「タイ駐在チャンネル」が登録者数5万人突破!タイの駐在生活を発信する人…

  2. VTuber・配信者特化の 不動産仲介サービス「ぶいちゅ~ば~の部屋」…

  3. ジャパンホームシールド、次世代の地盤AI推論モデルを開発 住所だけで建…

  4. 「いえらぶCLOUD」のコメント自動生成機能が累計利用1万店舗突破!

  5. Dコミュニケーション・プラットフォームの『ROOV』、業界No.1 W…

  6. 「いえらぶBB」Web申込みのワークフロー機能がアップデート!自動化で…

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP