リリース・ニュース

マンション管理を”ボードゲーム”で楽しく学ぶ!管理会社と大学が共同で『マンション管理ゲーム』を開発

マンション管理を”ボードゲーム”で楽しく学ぶ!管理会社と大学が共同で『マンション管理ゲーム』を開発

大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社が運営する「マンションみらい価値研究所」は、明海大学不動産学部教授 小杉学氏の監修のもと、マンション管理を学ぶためのボードゲーム『マンション管理ゲーム』を開発しました。このゲームは、管理の専門知識がなくても、遊びながらマンション管理の基礎知識を身につけることができる新しい学習ツールです。

「マンションみらい価値研究所」は、マンション管理の研究と学習の発展を目的に、明海大学不動産学部と連携して、学生向けの演習授業や社外向けセミナーを共同で企画してきました。しかし、マンション管理の学習は、法律やマンション特有の仕組みなどの専門知識が必要なため、初心者には高いハードルとなっています。そこで、「マンションの理事会役員」を疑似体験しながら学べるツールとして、『マンション管理ゲーム』が開発されました。今後は、社員研修や大学の授業、マンション関連のイベントなどで幅広く活用される予定です。

ゲームの特徴

『マンション管理ゲーム』は、分譲マンションの管理を約40年間疑似体験できるゲームです。プレーヤーは理事会役員となり、「住民満足度」と「資産価値」の2つの項目でチームごとに合計20点を目指します。特に、専門知識がなくても参加できる点や、マンション管理のリアルな問題を反映している点が特徴です。さらに、限られた人員・予算の中でどう対応していくべきかをチームで協議しながら進めていくため、マンション管理において重要な「合意形成」を体験できるため、実際のマンション管理に近い経験ができる内容となっています。

まとめ

不動産業界において、マンション管理の重要性はますます高まっています。『マンション管理ゲーム』のようなツールは、管理の初心者から経験者まで、幅広い層に役立つ可能性があります。また、合意形成や問題解決の重要性を楽しく学べる点は、特に学生や新入社員にとって貴重な学習機会となるでしょう。このような教育ツールの普及は、業界全体の知識レベル向上に寄与すると期待しています。

「マンションみらい価値研究所」とは 

マンション管理会社では初となる総合研究所として2019年に設立。居住者の高齢化にともなう役員のなり手不足や、建物の高経年化・人件費高騰にともなう工事価格の上昇などを背景とした修繕積立金不足など、日本の「社会インフラ」となったマンションに存在するさまざまな問題を分析し、新たなマンションの価値創造に貢献するための調査報告を発信しています。

「マンションみらい価値研究所」ウェブサイト:https://www.daiwalifenext.co.jp/miraikachiken/ 

※画像参照:PR TIMES

関連する記事

  1. 【ニュース】サービス名変更のお知らせ|家賃債務保証会社向けにDX推進を…

  2. 「いえらぶCLOUD」のコメント自動生成機能が累計利用1万店舗突破!

  3. 賃貸仲介営業支援システム「ノマドクラウド」に、売上管理機能が登場

  4. 売買版「業者間サイト」にVR内見機能を追加!いえらぶGROUP

  5. 医師・医療従事者に特化した不動産総合窓口「医師の不動産デスク」誕生

  6. 国内初「共有不動産(共有持分/共有名義) カオスマップ」を公表

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP