リリース・ニュース

平米単価、都市圏9県が98.4%に対して、東京都は104.5%!特に23区では105.9%に上昇|2024年6月賃貸市場動向分析(いえらぶ調べ)

平米単価、都市圏9県が98.4%に対して、東京都は104.5%!特に23区では105.9%に上昇|2024年6月賃貸市場動向分析(いえらぶ調べ)

株式会社いえらぶGROUPは、不動産業者間流通プラットフォーム「いえらぶBB」のデータをもとに、2023年6月と2024年6月の賃貸物件市場の動向を分析しました。以下、その主要な結果と傾向をご紹介します。

1. 東京都の平米単価上昇

都市圏9県の平米単価が98.4%と減少している一方、東京都の平米単価は104.5%と上昇しました。特に23区では全区で平米単価が100%を超え、23区全体で105.9%の上昇を見せました。中でも荒川区が119.3%と顕著な上昇を記録し、千代田区と台東区も114.2%と高い上昇率を示しました。

リモートワークを取りやめる企業が増加したことで、都心部への需要が高まったことが要因と考えられます。また、都内のオフィス賃料も上昇しており、デベロッパー大手の森ビルは最高益を発表しています。

2. 福岡県の賃料上昇

福岡県は、都市圏9県の中で唯一全ての物件タイプで平均賃料が増加し、昨年対比で103.9%という結果になりました。シングルタイプで103.5%、カップルタイプで101.7%、ファミリータイプで107.8%、大型ファミリータイプで101.4%とそれぞれ上昇しました。

これには経済発展や人口増加が影響していると考えられます。福岡県では大規模再開発計画の「天神ビッグバン」や「グローバル創業・雇用創出特区」といった取り組みが注目されています。また、福岡県は今年、人口ランキングで北海道を抜いて第8位※に浮上しており、人口増加が賃料上昇の要因となっています。

【総務省】住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数(令和6年1月1日現在)

3. 大型ファミリータイプの需要増加

都市圏9県の全物件タイプ別に平均賃料と平米単価を見てみると、シングルタイプ、カップルタイプ、ファミリータイプはいずれも減少しました。しかし、大型ファミリータイプだけは平均賃料が102.3%、平米単価が101.9%と増加しました。この結果から、大型ファミリータイプの需要が増加していることがわかります。

まとめ

今回の分析結果から、都市部における賃貸物件の需要動向が大きく変化していることが分かります。特に東京都内の需要は引き続き高く、リモートワークの減少に伴う都心回帰が一因と考えられます。福岡県は経済成長と人口増加が賃料上昇に寄与しており、今後もその傾向は続くと予想されます。一方で、都市圏9県では大型ファミリータイプの需要が堅調であることが示されており、物件タイプごとの需要の違いにも注目する必要があります。今後も市場動向を注視し、適切な対応を行うことが求められます。

いえらぶGROUP 常務取締役 庭山健一 氏コメント

この度の市場調査動向で明らかになったのは、今なお続く都心回帰の動きと、福岡県の需要増加でした。

不動産市場は多様な要因によって絶えず変動しています。いえらぶGROUPでは、今後もこれらの変化に柔軟に対応できるよう、不動産業者の皆さまに寄り添いながら、信頼できる情報提供とサポートを継続してまいります。

調査概要

調査期間:2023年6月1日~2023年6月30日、2024年6月1日~2024年6月30日

調査機関:株式会社いえらぶGROUP

調査対象:「いえらぶBB」に掲載された物件データ

有効サンプル数:2023年6月期12万件、2024年6月期13万件

調査手法:「いえらぶBB」の掲載データよりランダムに抽出し集計


▽本リリースに関するお問合せ 

https://ielove-cloud.jp/news/entry-917#mail

PR TIMES

※画像参照:PR TIMES

関連する記事

  1. リノベーションに特化したポータルサイト「フルリノ!」がサービスを開始

  2. ツクルバ、新執行役員就任のお知らせ プロダクトの進化や新規事業の立ち上…

  3. 家賃をクレジットカード払い、ポイントを賢く貯める国内初のアプリ「Ren…

  4. 住宅ローン分野におけるSBI新生銀行とLIXILとの業務提携に関するお…

  5. LIFULL HOME’S「FRIENDLY DOOR」、…

  6. Trust Lead、ユーザーと住宅会社を口コミで繋ぐポータルサイト「…

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP