お知らせ

不動産売買支援ハブ「レリーズプラットフォーム」、国土交通省提供の「不動産情報ライブラリ」と連携

不動産売買支援ハブ「レリーズプラットフォーム」、国土交通省提供の「不動産情報ライブラリ」と連携~物件の周辺情報をまとめて確認できる新機能追加~ 

GOGEN株式会社は、開発・提供する不動産売買支援ハブ「レリーズプラットフォーム」において、国土交通省が提供する「不動産情報ライブラリ」と連携したことを発表しました。これにより、同プラットフォームを利用するエンドユーザー(売主・買主)は、周辺の生活環境や災害リスクなどに関する詳細な情報を、マイページ上でワンストップで取得できるようになりました。この機能強化は、利便性・透明性のさらなる向上に寄与し、安心した取引環境の提供が期待されます。

不動産情報ライブラリとは

国土交通省が提供する「不動産情報ライブラリ」は、不動産取引の際に参考となる、取引価格、周辺施設、防災、都市計画などの情報を地図上に重ね合わせて表示するWebGISシステムです。PCやスマートフォン、タブレット端末にも対応。累積ページビューは運用開始半年で1000万を突破するなど、多方面での活用が進んでいます。

導入背景と目的

これまで、不動産売買取引に関する詳細な情報を得るには、不動産会社の資料提供や行政機関での情報収集が必要で、手間がかかる上に限られた情報しか得られませんでした。しかし、今回の連携により、エンドユーザーは国土交通省が運用する信頼性の高いデータベースを一箇所で簡単に確認できるようになり、取引の透明性が大幅に向上。さらに、取引後も長期的なサポートを提供するレリーズプラットフォームの特性を生かし、物件周辺の市場動向や成約価格を把握でき、将来的な住み替えの検討にも役立ちます。

新機能の詳細

ユーザーはレリーズプラットフォームのマイページ上の売買物件確認画面で「周辺情報を表示」を選択することで、「不動産情報ライブラリ」にアクセス可能。洪水浸水想定などの災害ハザードマップや、医療機関、保育園・幼稚園・学校などの周辺情報に簡単にアクセスすることが可能です。

① レリーズプラットフォームの物件確認画面。「周辺情報を表示」を開くと、②の画面に移行します。

② 「取引・成約価格」、「洪水浸水想定」、「医療機関」、「幼稚園・保育園」、「学校」から各項目を選ぶと、「不動産情報ライブラリ」へ遷移。物件周辺の地図上で、選択した情報を閲覧することができます。

③「不動産情報ライブラリ」の画面で、「取引・成約価格」を反映した地図。「詳細表示」からさらに詳しい不動産取引情報を得ることができます。

④「洪水浸水想定」の地図に、「避難施設(洪水)」を重ねて表示した際の画面。緑色の丸印で避難所の位置が示され、タップすると詳細を確認することができます。


まとめ

不動産取引は、これまで不透明で煩雑なプロセスが課題とされてきましたが、信頼性の高いデータが簡単に活用できることで、売主・買主双方にとって安心感が向上します。また、周辺環境や災害リスクの可視化は、購入者が持つ潜在的な不安を払拭し、より納得感のある取引を可能にします。「レリーズプラットフォーム」の今後の展開も楽しみです。

※画像参照:PR TIMES

関連する記事

  1. じげんが運営する賃貸物件・お部屋探しポータルサイトの「スモッカ」が、ポ…

  2. 不動産・建築業界向け電子取引サービス「PICKFORM 電子契約」が特…

  3. 【タメニー株式会社と業務連携】結婚相談所サービス「パートナーエージェン…

  4. 「GMO賃貸DX 入居者アプリ」において『入居者対応業務代行サービス』…

  5. 「ITANDI BB」、月間約1,900万PVに到達

  6. いえらぶBBにマスキング機能をリリース!本人確認書類のマスキングをシス…

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP