リリース・ニュース

360°VRと空間データ活用の「スペースリー」が7周年で事業者ユーザー数10,000超え!実写を3D化する内見コンテンツの活用が加速

360°VRと空間データ活用の「スペースリー」が7周年で事業者ユーザー数10,000超え!実写を3D化する内見コンテンツの活用が加速〜管理戸数ランキングトップ100の不動産賃貸管理シェア40%、買取再販ランキングトップ20のシェア30%、大和ハウス工業の全国の戸建分譲住宅での導入、空き家対策として53の自治体が導入!〜

<ニュース概要>

株式会社スペースリーが、360°VRと空間データ活用のプラットフォーム「スペースリー」で、サービス開始から7周年を迎え、事業者ユーザー数が10,000を超えたことが発表されました。

管理戸数ランキングトップ100の不動産賃貸管理シェア40%、買取再販ランキングトップ20のシェア30%を誇り、大和ハウス工業の戸建分譲住宅でも導入が進むなど、不動産分野での浸透が拡大しています。

同社は、360°VR画像をAIを駆使して3Dデータに変換する「パノラマ変換3Dプレイヤー」を2023年2月にリリースし、これによりオンライン上での現実に近い内見が可能となりました。利用事業者には85%以上の契約が現地内見なしで成立した不動産事業者や、繁忙期の現地内見数を3ヶ月で531件削減しながら成約数を105%達成した不動産事業者や、空き家物件への問い合わせと成約数を昨年比約2倍UPに伸ばす地方自治体等の成果が挙げられています。

パノラマ変換3Dプレイヤー

スペースリー紹介動画

今後の展望と特別ウェビナーの開催

スペースリーは今後、主要な製品アップデートを計画しており、11月27日には7周年特別ウェビナーを開催。新たな消費者の行動変化やSNSによる家探しの拡大など、最新のトピックにも焦点を当てます。同ウェビナーでは、地域密着企業が実践するSNS動画集客に関する講演も予定されています。

スペースリーは「空間データ活用で”伝わる”をスマートに」のビジョンのもと、今後も産業DXを推進していくことが期待されます。

関連する記事

  1. ライフル

    【ニュース】不動産会社の約半数が『DXに取り組む必要性を感じていない?…

  2. HOTLEAD売却を正式リリース。住まい領域全ての反響対応が可能に。導…

  3. 物件の購入のための手数料を0円に!住宅購入サポートサービス「家買う費用…

  4. クレディセゾンの外国籍の方向け家賃保証(賃貸保証)「セゾンの家賃保証」…

  5. 不動産業界のDXを推進する株式会社カナリー、アニコム損害保険株式会社と…

  6. 全国9万戸あるリゾートマンションの実に90%が空室であるという問題は越…

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP