リリース・ニュース

Z世代の情報源は何?SNSがテレビと3ポイント差に迫る、ラジオも復権!|情報収集の習慣に関する調査 いえらぶGROUP

Z世代の情報源は何?SNSがテレビと3ポイント差に迫る、ラジオも復権!|情報収集の習慣に関する調査 いえらぶGROUP

株式会社いえらぶGROUPが、エンドユーザー1,184名を対象に行った「情報収集の習慣に関する調査」の結果を公表しました。

調査のハイライトを振り返ると、次のようなポイントが明らかになりました。

  • Z世代の情報源が多様化: SNSがテレビと3ポイント差に迫り、ラジオも復権の兆し。Z世代の情報源としてはSNSが主流であり、ラジオも「ながら視聴」できる点が好まれており、一定の支持を得ています。一方、シニア世代はテレビや新聞を通じて情報を得る傾向が見られます。
  • 法改正に関する情報源: 法改正に関する情報源のトップはインターネットのニュースサイト。情報の多様性が確認されましたが、ラジオやSNSは半数以下の支持しか得ていません。

※不動産登記法の改正による「不動産の相続登記の義務化」と住民基本台帳法の改正による「マイナポータルを通じたオンライン転出手続き」、どちらも「知っている」と回答した人に限定し分析

  • 住まい探しにおける情報収集の方法: Z世代においてSNSが主要な情報源であり、住まい探しにも活用されています。一方、シニア世代もポータルサイトやホームページを通じて情報収集を行っています。

調査は2024年2月に実施され、インターネット調査を通じて1,184名のエンドユーザーから有効な回答を得ました。

情報収集のデジタル化が進む中、若年層と高齢層の間にはデジタルディバイドが依然として存在し、スマホディバイドという新たな課題も浮かび上がっています。

不動産業界は、これらの課題に対処するために、テクノロジーの普及促進やデジタルリテラシー向上に注力する必要があります。自治体のスマートフォン操作の啓発事業など、地域レベルでの取り組みも重要です。

エンドユーザーの変化するニーズに柔軟に対応し、より使いやすくアクセスしやすい不動産情報の提供を行うことが、今後の課題となるでしょう。

調査概要

調査期間:2024年2月2日(金)~2月12日(月)
調査機関:自社調査
調査対象:「いえらぶポータル」利用ユーザーや当社SNSフォロワーなど
有効回答:エンドユーザー 1,184名
調査手法:インターネット調査
「情報収集の習慣に関する調査」詳細データhttps://ielove-cloud.jp/blog/entry-04772/

▽本リリースに関するお問い合わせ
https://ielove-cloud.jp/news/entry-788#mail

不動産会社向けのSNS活用マニュアル

不動産会社様向けに作成した「SNS・動画活用マニュアル」をご用意しています。不動産会社の方であればどなたでもダウンロード可能です。ぜひお手元でご活用ください。

▽不動産会社様向けマニュアルはこちら
https://ielove-cloud.jp/downloads/seminar5/

株式会社いえらぶGROUP:ニュース一覧

※画像参照:株式会社いえらぶGROUP:ニュース一覧

関連する記事

  1. さぁ、自分の不動産管理をはじめよう。不動産投資オーナーのNEWスタンダ…

  2. 株式会社GDBL 電力データを活用した、単身高齢者の物件見守りサービス…

  3. 株式会社MEEM:不動産立ち上げ支援サービス「ラクスムエージェント」を…

  4. 住宅業界向け人材紹介サービス「住まキャリ」をリリース

  5. 住宅ローン審査に不安のある方、諦めないで!株式会社シラスリアルティが住…

  6. 「持続可能な未来のために」、小規模住宅用地に対応した簡易土壌汚染調査の…

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP