お知らせ

伊藤忠アーバンコミュニティ、イタンジ「内見予約くん」「申込受付くん」導入

伊藤忠アーバンコミュニティ、イタンジ「内見予約くん」「申込受付くん」導入。約25,000戸の賃貸管理物件の募集情報が、不動産業者間サイト「ITANDI BB」へ掲載

2024年11月より、イタンジ株式会社(以下「イタンジ」)は、伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社(以下「伊藤忠アーバンコミュニティ」)の東京本社において、賃貸住宅の内見予約受付システム「内見予約くん」、賃貸不動産の申込受付システム「申込受付くん」を導入しました。

背景と導入目的

2022年5月に改正宅地建物取引業法が施行されたことにより、不動産取引におけるオンライン化が促進され、紙の交付や署名・押印が必須だった手続きが緩和されました。これを受け、伊藤忠アーバンコミュニティは以前より、不動産取引のデジタル化(DX)に取り組んできました。

今回、イタンジが提供する「内見予約くん」と「申込受付くん」を導入することで、内見予約や入居申込にかかる業務の自動化が実現され、さらに入居申込情報の自動連携により、申込手続きから審査までのフローが簡略化される見込みです。

導入による効果

伊藤忠アーバンコミュニティが管理する約25,000戸の賃貸管理物件の内見や申込の状況が、仲介会社からのアクセスが月間1300万PV(※2)に達するリアルタイム不動産業者間サイト「ITANDI BB」に自動連携されるため、物件情報の登録における業務効率化と取引件数の向上が期待できます。

まとめ

内見予約や申込手続きの自動化により、賃貸契約プロセスが大幅に簡素化され、業界全体における効率化が進むことが期待されます。不動産業界はデジタル化が進む中で、顧客のニーズに即した迅速な対応と利便性の向上が重要です。今後も不動産テックの導入が進み、さらなるサービスの向上が期待されます。

◆ 賃貸住宅の内見予約受付システム「内見予約くん」 概要
https://lp.itandibb.com/naiken-yoyaku/

内見予約の受付作業や鍵情報の照会作業を自動化することで、24時間365日いつでも内見予約をすることができる、仲介会社利用率93.8%(※1)の賃貸住宅の内見予約受付システムです。内見予約の自動化により、賃貸不動産管理会社は業務を効率化し、予約重複等のトラブルを防ぎます。また、宅建業を許可されていない不正業者の自動チェック機能もあり、犯罪の抑制にも貢献します。入居希望者にとっては素早く効率的に希望の部屋を内見できるようになり、利便性が向上します。

◆ 賃貸不動産の申込受付システム「申込受付くん」概要

https://lp.itandibb.com/moushikomi-uketsuke

入居希望者がWeb上で入力した申込に必要な情報や申込手続きの進捗を、賃貸不動産管理会社、賃貸不動産仲介会社、家賃債務保証会社、保険会社などに連携し、申込書提出から審査までのやりとりを効率化することができる、仲介会社利用率95.3%(※1)賃貸住宅の入居申込受付システムです。現在、「申込受付くん」による賃貸物件電子入居申込数は年間約107万件(※3)で、約3,000社で導⼊(※4)、国内約80社の保証会社と連携(※5)しています。

◆ 本サービスに関する不動産会社様からのお問い合わせ

TEL: 03-6441-3954(土日祝日を除く10:00~18:00) 

URL: https://lp.itandibb.com/#contact

(※1)出典:リーシング・マネジメント・コンサルティング株式会社「引越しシーズンから探る賃貸住宅不動産市場の最新ニーズと傾向2024 」: https://lmc-c.co.jp/wp/wp-content/uploads/2024/08/lmc_releace_20240821.pdf

(※2)関連プレスリリース:https://www.itandi.co.jp/news_posts/1212

(※3)関連プレスリリース:https://www.itandi.co.jp/news_posts/1223

(※4)2024年7⽉末時点 

(※5)2024年1⽉末時点 

PR TIMES

関連する記事

  1. LIFULL HOME’S、自社開発AIによる「おとり物件…

  2. SUUMO住民実感調査 家賃が手ごろで満足度が高い 住み続けたい街ラン…

  3. 強気のチャレンジ価格で成約している湾岸タワーマンションランキングを発表…

  4. 【いい生活Home/ Owner】合計インストール数30万件突破!一人…

  5. YouTube「楽待 RAKUMACHI」のチャンネル登録者数が90万…

  6. 2025年の不動産市況と年頭所感

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP