イタンジ、「入居者管理くん」マイページに「よくある質問(FAQ)機能」をリリース!問い合わせ対応の業務を効率化し、入居者の利便性向上
<ニュース概要>
イタンジ株式会社は、同社が提供する賃貸住宅の入居中業務管理システム「入居者管理くん」のマイページに、新たに「よくある質問(FAQ)機能」を追加したことを発表しました。
本機能の追加により、賃貸不動産管理会社は、入居者から頻繁に寄せられる問い合わせとその回答をあらかじめ設定することが可能となります。入居者はマイページ上で24時間いつでもFAQを確認できるため、自己解決を促進し、問い合わせ対応の削減に寄与します。
よくある問い合わせの対応を効率化
賃貸不動産管理の現場では、入居者からの問い合わせ対応が日常的に発生する業務のひとつですが、繰り返し寄せられる問い合わせへの対応には非効率さが指摘されてきました。また、休日や夜間に起こったトラブルなどに即座に回答できないことなどが業務効率化において課題とされてきました。
今回新たに搭載されたFAQ機能では、管理会社が会社ごとのよくある質問と回答をカテゴリ別(「契約」「水回りトラブル」など)に登録することができ、入居者はキーワード検索やカテゴリ選択によってスムーズに情報を探すことができます。これにより、入居者は自身のタイミングで疑問を解決できるようになり、利便性の向上が期待されます。
顧客満足度向上と業務の最適化へ
この機能を活用することで、管理会社は入居者対応にかかる時間を削減し、他の業務に時間を振り分けることが可能となります。また、入居者にとっても、疑問点を即時に解決できる環境が整うことで、満足度の向上につながるとされています。
まとめ
賃貸管理業務では、入居者対応が属人的になりやすく、問い合わせ内容がスタッフごとに異なる対応となることで、トラブルやクレームにつながるケースも少なくありません。FAQを通じて情報提供の標準化が進めば、こうした対応のばらつきを軽減し、より安定した顧客体験を提供することが可能になります。
また、24時間365日アクセス可能なFAQは、特に夜間や休日など即時対応が難しい時間帯における入居者の不安を軽減する効果もあります。近年は「カスタマーサクセス」の観点から、入居後の体験価値をいかに高めるかが管理会社の評価につながる時代になっています。今回の機能追加は、業務負担の軽減にとどまらず、入居者との良好な関係づくりをサポートする取り組みとも捉えられます。
賃貸住宅の入居中業務管理システム「入居者管理くん」 概要
https://lp.itandibb.com/koushin-taikyo
「入居者管理くん」は、マイページ機能と、チャット等によるコミュニケーションで、入居者とのスムーズなやりとりを可能にする、賃貸住宅の入居中業務管理システムです。
解約申請機能や帳票作成機能によって、入居中・更新・退去に関する手続きをオンライン上で完結させることができます。また、更新・退去で発生する電子契約もオンライン上で行うことができ、手続きの進捗状況を、物件オーナーや施工会社、保証会社やハウスクリーニング会社などの関係者へリアルタイムに共有可能になります。
PR TIMES