お知らせ

【首都圏中古マンション】価格高騰トレンドの転換から新たなトレンドが形成!?今後の成約価格と初売出価格の行方はいかに【マンションリサーチ株式会社】

【首都圏中古マンション】価格高騰トレンドの転換から新たなトレンドが形成!?今後の成約価格と初売出価格の行方はいかに!価格転嫁のスイッチ現象が起こっている?

首都圏の中古マンション価格は2024年8月以降低調に推移している一方で、新規売出価格・在庫価格は大きく高騰しています。この現象の背景には、成約価格が低調なのは、ボリュームゾーンの9000万円以下の物件の成約単価が下落し、高価格帯物件の売れ行きがやや落ちてきている事に起因すると考えられます。また、新規売出価格・在庫価格はこれまでの高騰トレンドにより、売主が依然として強気の価格設定を続けた結果、売却が進まず在庫が積み上がる構造となっています。

首都圏中古マンションの価格推移

グラフ1:首都圏中古マンション価格推移

出典:東日本レインズの公表データよりマンションリサーチ独自に作成

2024年10月レインズタワー月例速報によると一都三県中古マンション成約平米単価は、2024年7月を天井として、8月、9月、10月はやや低い水準にとどまりました。(グラフ1参照)。マンションリサーチ株式会社では本現象の実態と構造を調査しました。

集計期間:2020年1月~2024年10月

調査対象:エリア/東京都・種別/実需マンション

調査期間:マンションリサーチ株式会社

調査方法:期間内の中古マンション売出事例を集計

高額物件の在庫が大きく増加

グラフ2:東京都23区3億円以上の中古マンション在庫数

出典:福嶋総研

グラフ2では東京都23区の高額物件在庫の推移を表しています。これは8月、9月に新規売出された高価格中古マンションの売行きが振るわず、9月、10月の在庫として積み上がった為と考えられます。

9000万円以下の中古マンションは価格が下がっている

グラフ3:東京都23区9000万円以以下の中古マンション成約坪単価の推移

出典:福嶋総研

グラフ3では東京都23区の9000万以下の中古マンションの成約価格の推移を表しています。この価格帯は東京都23区の大多数を占めている為、実質的な価格の動きを反映しています。首都圏成約単価が大きく高騰した2024年7月以降は下落しており、2024年10月は2023年10月と同水準となっています。

再販中古マンションの新規登録数の減少

グラフ4:四半期毎:東京都中古マンション新規売出件数の再販マンションの割合

出典:福嶋総研

グラフ4では東京都の再販中古マンションの全中古マンション新規売出数に対する割合の推移を表しており、2024年1Q以降大きく減少しています。この事は再販物件の仕入れ価格が高騰しており、再販時の価格が消費者の許容できる範疇を上回っている為だと考えられます。

PR TIMES

まとめ

今回のデータから、不動産市場は長期的な価格高騰が限界に達しつつあることを示しており、「価格調整期」に入っていることが示唆されます。特に中古マンション市場では、高価格帯物件だけでなく、ボリュームゾーンの物件でも売れ行きに変化が見られます。消費者の購入意欲を取り戻すためにも、適正価格での売り出しや柔軟な価格交渉が必要と感じます。

また、消費者のニーズをしっかりと把握し、負担感を減らすためのファイナンシャルサポートや情報提供の充実も求められるでしょう。今後の市場動向に注目し、早めの対応策を講じていく必要があります。

市場が転換期を迎える中、購入者にとっても売却者にとっても、戦略的な判断が求められる時期となりそうです。

関連する記事

  1. 阪神・淡路大震災から30年。うすれる記憶と危機意識を前提に、家探しサイ…

  2. 【不動産DX】トーラス、不動産登記簿謄本の取得を簡単化!エリア毎の一括…

  3. カウカモ、登録会員数が50万人を突破、「住み替えユーザー」は前年比1.…

  4. Airbnb Japan・ゼンリン・全国空き家アドバイザー協議会が全国…

  5. AI賃料査定ツール「空室対策ロボ」、アップデートで精度と利便性がさらに…

  6. 「ニフティ不動産」25周年記念!最大200名様、総額400万円分の新生…

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP