お知らせ

イタンジ、3年連続仲介会社利用率No.1

イタンジ、不動産賃貸業務支援4サービスで、3年連続仲介会社利用率No.1

イタンジ株式会社は、リーシング・マネジメント・コンサルティング株式会社が実施した調査「これからの賃貸住宅市場はどう変わる?2025年のトレンド分析」において、4つのサービスで3年連続賃貸不動産仲介会社の利用率No.1を獲得しました。

調査結果の概要

本調査は、首都圏1都3県の賃貸不動産仲介担当者275名を対象に行われ、以下のイタンジの4サービスが高い利用率を示しました。

  • 内見予約くん(賃貸住宅の内見予約受付システム)  :利用率93.8%
  • 申込受付くん(賃貸不動産の申込受付システム)   :利用率94.5%
  • 電子契約くん(不動産関連電子契約システム)    :利用率84.7%
  • ノマドクラウド(賃貸仲介業務の営業支援システム) :利用率40.0%

調査概要

  • 調査期間:2025年1月9日(木)〜2025年1月22日(水)
  • 調査機関:リーシング・マネジメント・コンサルティング株式会社
  • 調査対象:首都圏1都3県の賃貸不動産仲介担当者
  • 調査手法:インターネット調査
  • 調査結果URL公式リリース

まとめ

イタンジ株式会社の4サービスが3年連続で高い利用率を維持していることは、賃貸不動産業界におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の進展を反映していると言えます。特に「内見予約くん」や「申込受付くん」の90%を超える利用率は、仲介業務のオンライン化が不可欠であることを示しています。

今後も賃貸不動産業界のデジタル化の動向に注目していきたいと思います。

内見予約受付システム「内見予約くん」 概要

https://lp.itandibb.com/naiken-yoyaku/

内見予約の受付作業や鍵情報の照会作業を自動化することで、24時間365日いつでも内見予約をすることができる、仲介会社利用率93.8%(※1)の賃貸住宅の内見予約受付システムです。内見予約の自動化により、賃貸不動産管理会社は業務を効率化し、予約重複等のトラブルを防ぎます。また、宅建業を許可されていない不正業者の自動チェック機能もあり、犯罪の抑制にも貢献します。入居希望者にとって は素早く効率的に希望の部屋を内見できるようになり、利便性が向上します。

賃貸不動産の申込受付システム「申込受付くん」 概要

https://lp.itandibb.com/moushikomi-uketsuke/

入居希望者がWeb上で入力した申込に必要な情報や申込⼿続きの進捗を、賃貸不動産管理会社、仲介会社、家賃債務保証会社、保険会社などに連携し、申込書提出から審査までのやりとりを効率化することができる、仲介会社利用率94.5%(※1)の賃貸住宅の入居申込受付システムです。現在、「申込受付く ん」による賃貸物件電子入居申込数は年間約107万件(※2)で、約3,000社で導入(※3)、国内88社の保証会社と連携(※4)しています。

不動産関連電子契約システム「電子契約くん」 概要

https://lp.itandibb.com/denshi-keiyaku

賃貸住宅の入退去や更新に関する契約締結をオンラインで完結できるシステムです。入居申込情報(※5)との連携により各種契約情報の重複記入等、入居希望者の⼿間を削減し、契約書の郵送も不要なため審査完了後即日に賃貸借契約を締結することが可能です。また、賃貸借契約に付帯する、賃貸保証契約や駐⾞場契約などの電子契約も可能です。必要書類はカスタマイズができ、不動産会社のニーズに沿ってご利⽤いただけます。また契約書の電子データ化により、入⼒不備等、契約書の偽造、改ざん、不正アクセスやデータ障害等を防⽌します。総務省が公表する「タイムビジネスに係る指針」に準拠した、一般財団法⼈日本データ通信協会が発行する「認定タイムスタンプ利⽤登録マーク」(※6)を取得しています。現在、「電子契約くん」は約670社に導入(※7)、電子契約件数は年間30万件を超え(※8)ています。

「電子契約くん」利用イメージ

顧客管理・自動物件提案システム「ノマドクラウド」概要

https://lp.itandibb.com/crm

入居希望者の希望条件にあった物件情報を自動で配信する追客機能、シンプルで使いやすい顧客管理(CRM)・営業管理機能、チャットやLINEでのコミュニケーション機能、入居希望者専用マイページの生成など多くの機能を搭載した、賃貸不動産仲介会社向けの営業支援システムです。現在、全国の賃貸不動産仲介会社約2,000店舗で導入(※9)、仲介会社利用率3年連続No.1を獲得しています(※1)。

不動産物件ポータルサイトなど(※10)を通じた入居希望者からの問い合わせに対し、管理会社が入力した「ITANDI BB」の物件情報を使って自動で空室状況の確認、内見日時の調整、初期費用の計算(※11)などを行い即座に自動返信をする「物確即レス機能」により、初回対応で必要なフローにおいて人を介さず完結させることが可能です(※12)。

  • (※1) 出典:リーシング・マネジメント・コンサルティング株式会社「これからの賃貸住宅市場はどう変わる?2025年のトレンド分析」https://lmc-c.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/02/lmc_releace_20250227.pdf
  • (※2) 対象期間:2023年4⽉1⽇〜2024年3⽉31⽇
  • (※3) 2024年7月末時点
  • (※4) 2025年3月時点
  • (※5) イタンジが提供する賃貸物件の入居申込システム「申込受付くん」の導入・併⽤運⽤が必要になります
  • (※6) 一般財団法⼈日本データ通信協会認定タイムスタンプを利⽤する事業者に関する登録制度
  • (※7) 2025年1月末時点
  • (※8) 対象期間:2023年4月1日~2024年3月31日。入退去・更新契約、駐⾞場契約などを含む、総電子契約ファイル数
  • (※9) 2024年7月時点
  • (※10) ⼀部対応していない物件ポータルサイトもあります
  • (※11) 初期費⽤は概算となります
  • (※12) 本機能は、「ITANDI BB」の物件データベースに登録されていない物件ではご利⽤いただけません
    参考プレスリリース:https://www.itandi.co.jp/news_posts/853
PR TIMES

関連する記事

  1. 飯田グループHDの中核を担う東栄住宅が「PICKFORM」を全国店舗で…

  2. SNS活用のファンズ不動産、創業からわずか1年6ヶ月で不動産累計取扱高…

  3. “再配達ゼロ”のマンションを目指し、管理会社と…

  4. 注文住宅の契約数がついに1,000件を突破!住宅業界に新たなスタンダー…

  5. Airbnb Japan・ゼンリン・全国空き家アドバイザー協議会が全国…

  6. 【GOGEN・クラウドサイン®︎共催】ドラマ『地面師たち』監修者×不動…

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP