リリース・ニュース

空室率上昇に伴い賃貸管理会社で「不動産経営改善士」の取得が増加 資格取得者が全国で500人突破

空室率上昇に伴い賃貸管理会社で「不動産経営改善士」の取得が増加 資格取得者が全国で500人突破

株式会社クラスココンサルファームが運営する不動産オーナー向けコンサルティングFC「満室の窓口」における資格制度「不動産経営改善士」の取得者が、全国で500人を突破しました。

資格制度開始の背景

日本の賃貸住宅の空室率は2018年に13.6%※に達し、年々上昇傾向にあります。多くの賃貸住宅オーナーが空室に悩んでおり、賃貸管理会社には的確な空室改善提案のスキルが求められています。そこで、クラスコは全国の賃貸住宅オーナーの空室問題を解決するため、2018年にオーナー相談窓口「満室の窓口」の全国FC展開をスタートしました。「満室の窓口」では、空室改善提案を行うスタッフを育成するための仕組みを整え、学習カリキュラムを修了したスタッフに「不動産経営改善士」の資格を授与しています。

※総務省統計局「住宅・土地統計調査」(2018年)

「不動産経営改善士」の概要と増加の背景

「不動産経営改善士」は、不動産経営の改善に必要な知識とスキルを持ち、不動産オーナーに対して適切で客観的な提案や賃貸経営に関するコンサルティングを行うスペシャリストの資格です。「満室の窓口」加盟後、加盟企業に提供される研修やeラーニングを受講することで資格取得が可能です。初級から最上級までの4つのステージが設定されており、上級・最上級の取得については、空室改善の事例を「満室の窓口」へ投稿し、一定の基準を満たすことで取得が可能です。資格取得者は顧客動向や相続、税制、ファイナンスなどの実務的な知識を理解し、総合的な改善提案ができるようになります。

「不動産経営改善士」はこれまでにない総合的な不動産経営の改善提案を行える資格として注目を集め、2024年7月に取得者が500人を突破しました。

まとめ

「不動産経営改善士」の資格制度は、空室率の上昇という深刻な問題に対する一つの有効な解決策です。この制度により、賃貸管理会社やオーナーは空室改善のための具体的な知識とスキルを身につけることができます。
また、この資格制度が全国的に広まり、多くの取得者が現れたことは、賃貸住宅市場全体の健全化にも寄与するでしょう。特に、空室が減少することでオーナーの収益性が向上し、不動産市場全体の活性化にも繋がると考えられます。クラスココンサルファームの取り組みが、賃貸住宅市場における新しいスタンダードを築き、より多くのオーナーが安心して賃貸経営に取り組める環境を整える一助となることを期待しています。

関連する記事

  1. 査定書作成サービス「ロボ査定」新バージョンリリース

  2. 入居待ち5,200人突破の防音マンションシリーズ、待望の新築物件が両国…

  3. 不動産会社の成約率向上を支援する「ホットリード機能」をリリース 「いい…

  4. リクルートの運営する物件掲載数No.1不動産情報サイト『SUUMO』2…

  5. 不動産業務特化型SaaS「カナリークラウド」、シームレスな初期費用カー…

  6. 不動産会社のミカタ、役所調査アプリ「スマホで役所調査メモ」の大型アップ…

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP