お知らせ

物件画像の撮影・管理・加工・活用をワンストップで行える「物件フォトワーク」がサービス開始2カ月で利用加盟店数5,000店を突破

物件画像の撮影・管理・加工・活用をワンストップで行える「物件フォトワーク」がサービス開始2カ月で利用加盟店数5,000店を突破

アットホーム株式会社が提供する物件画像の撮影・管理・加工・活用をワンストップで行える不動産会社向けサービス「物件フォトワーク」が、サービス開始からわずか2カ月で、利用加盟店数5,000店を突破したことが発表されました。

物件画像への需要と「物件フォトワーク」の特徴

近年、消費者が住まい探しをする際、物件画像が重要な判断材料となっています。同社の調査では、9割以上の消費者が物件写真を確認するとの結果が示されました。一方で、不動産会社にとって、物件画像の撮影や加工、管理には時間や手間がかかる上、プライバシー保護のためのぼかし加工などの課題が存在していました。

「物件フォトワーク」は、こうした課題を解決するツールとして注目を集めています。特に、以下の点が評価されています。

  • クラウド保存により、パソコンやスマートフォンの容量を使用せずにデータを管理。
  • 画像加工機能(明るさ調整、ぼかし加工など)を専用ツールなしで簡単に利用可能。
  • 検索性に優れたデータ管理で、物件名や登録日などで検索できるため、必要な画像を迅速に取得可能。
  • URL発行機能を活用し、画像ごとにURLを発行でき、物件情報の公開や物件画像の共有がスムーズ。
  • また、画像データだけではなく、PDFやExcelなどの物件関連書類の保管も可能。

これらの機能により、不動産会社の日常業務の効率化に大きく貢献しています。

主な機能

①外出先からスマートフォンで撮影

あらかじめ撮影箇所を選択しておくことができるため、物件画像を撮影する際に「エントランスの写真を撮影し忘れてしまった」などの撮影場所の漏れを防止します。撮影したデータは自動でクラウド上に保存されるため、リアルタイムで共有できます。

②クラウド上で物件画像を保管

クラウド上に保管した画像は、登録日や登録者などで検索ができ、場所を問わず誰でも使用したい画像をすぐに取り出せます。また、ホーム画面では物件画像が登録されていない物件や、物件情報が紐づいていない画像を一目で把握することができます。

③物件画像の加工

保管している物件画像を加工することができます。(回転、切り抜き、リサイズ、明るさ・色調整、ぼかし加工など)

専用の画像編集ツール等をダウンロードする必要はありません。

④URL発行機能で、簡単に物件画像を共有

画像ごとにURLが発行され、自社ホームページへの公開やメールへの添付などに活用できます。

※「物件フォトワーク」の詳細はこちら:https://business.athome.jp/service/b-photowork/ 

PR TIMES

まとめ

「物件フォトワーク」は、デジタル化が遅れがちな不動産業界において、実務を合理化する重要なツールだと感じます。特に、外出先からのリアルタイム画像共有や、画像加工業務の簡略化は、現場での負担軽減に大きく寄与していると考えます。
また、クラウド上でのデータ管理は、紙やローカル保存に依存していた従来の業務を効率化するだけでなく、より安全でスムーズな運用を可能にしています。こうしたツールの普及は、業界全体のデジタル化を加速させるでしょう。
不動産会社がより消費者に寄り添ったサービスを提供するためのツールとして、「物件フォトワーク」の進化に期待が高まります。

関連する記事

  1. 不動産のプロに聞いた!「2024年下半期 問合せが増えた設備~購入編~…

  2. イタンジ賃貸不動産業務支援システム、管理戸数ランキング トップ100社…

  3. 年末年始のお知らせとご挨拶

  4. 【首都圏中古マンション】価格高騰トレンドの転換から新たなトレンドが形成…

  5. 【住宅ローン金利の推移】金利上昇に伴う住宅ローンへの影響

  6. 家づくりのマッチングプラットフォーム「SUVACO」「リノベりす」をミ…

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP