お知らせ

YouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」総再生回数が5億回を突破!

YouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」総再生回数が5億回を突破!本日時点で5億3000万再生、チャンネル登録者数は116万人を突破

楽待株式会社が運営するYouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」で公開した動画の総再生回数が5億回を突破しました。チャンネル登録者数は116万人を超えており、UserLocal社が公開する「YouTube企業公式ランキング」では国内40位にランクインしています。

不動産から経済・政治まで幅広い情報を発信

「楽待 RAKUMACHI」は、不動産や不動産投資の情報だけでなく、経済、政治、株式投資といった関連ジャンルにも踏み込んだ情報発信を行っている点が特徴です。2017年5月から本格的に動画投稿を開始し、これまでに2260本もの動画を公開しています。

2020年にはチャンネル登録者数が10万人を突破、2024年11月には100万人を達成するなど、順調に視聴者を拡大してきました。特に、家賃滞納などリアルな不動産現場の課題を取り上げた動画が多くの共感を呼び、ショート動画を含めた100万再生超の動画は116本にのぼります。

中でも、家賃滞納問題に悩む大家さんに密着したショート動画は、1300万回以上の再生回数を記録するなど、社会的な関心の高さもうかがえます。

長尺動画でも高い視聴率を獲得

長尺動画においても再生数の高さが際立っており、100万回再生を超えた動画は42本に及びます。公開後も長期的に視聴され続けるコンテンツが多く、ストック型メディアとしての強みを発揮しています。

まとめ

「楽待 RAKUMACHI」がここまで成長した背景には、難解に思われがちな投資や法律、不動産実務といったテーマを、幅広い人にとって興味深く感じさせる動画づくりの工夫があるように感じます。旬なテーマや現場の声を取り上げたリアルな内容が、再生数につながっているのではないでしょうか。また、実業家やタレントなど著名人を招いた対談シリーズは、専門知識の補完だけでなく、視聴者の知的好奇心にも応える内容で、チャンネルの信頼性と話題性を高めています。

情報過多の現代において、視聴者の「知る力」や「選ぶ力」を引き出すこうしたメディアの存在は、今後ますます重要になっていくと感じます。

関連する記事

  1. 令和7年度賃貸不動産経営管理士試験実施要領を公開

  2. 不動産売買プラットフォーム「キマール」を「いえらぶCLOUD」に統合!…

  3. 賃貸不動産経営管理士5問免除講習 4月24日(木)申込み開始

  4. ビレッジハウス・マネジメント株式会社がいい生活の賃貸管理システムを業務…

  5. 大好評の「オープンハウス婚活」を11月22日(いい夫婦の日)に開催

  6. 不動産情報アプリ「アットホーム」、消費者が不動産会社とメッセージのやり…

最近の記事
注目のサービス
  1. サービス紹介

  2. 導入事例

  3. サービス紹介

  4. サービス紹介

    ナレッジベース
PAGE TOP

お知らせ

お知らせ

リリース・ニュース

お知らせ

リリース・ニュース